【トレード振り返り】2022/10/03〜10/07【雇用統計こえー】

10/3

チャート

出来事

22:45 PMI、23:00 製造業景況指数

振り返り

498.22円プラス。

市場においては、一時期145円にタッチ。だがしかしそのあとすぐに降下し、そのタイミングを狙ってショートを入れて儲けた。その直後に「もっと下がるでしょ〜」と思って144.850でショートを入れたが、なかなか利確にはならず。そこからロングを入れたかったが、ロングを入れようにもスプレッドが開きすぎて……と思っていたものの、0.2になったタイミングでロングを入れ、それで+20円ぐらい儲けた。

145円=介入 と考えるのはちょっと安直で、「ボーダーラインなので売り注文が溜まっている」と考えたほうがいいのではと思った。それは144円ピッタリとかでも言えることだけれど。

松井証券はスプレッド幅が時間帯で変わるので、横ばい市場だとなかなか金にできないのが辛い。「トレンドを掴む」といっても、横ばい市場では全然掴めないのがやりづらい。

良かった点

  • 上記のトレード

反省点

  • 松井証券のスプレッド幅を掴めず→解消済み

10/4

チャート

出来事

振り返り

426円プラス。

履歴書を書いていたのと、サウナに行っていたのであまり取引自体できず。午後にロングを入れたが、なかなか売れずに不安になってしまった。指標発表前ではチャートが動くので、それを狙ってショートを入れるのもアリだと思ったのだが...。

あと、操作ミスが発生した。

良かった点

反省点

10/5

チャート

出来事

ごとうび 21:00 ADP、23:00 非製造業景況指数

振り返り

86円プラス。損失がなければ636円プラスだっただが...。

昨日に引き続き操作ミスで損失を出す。雇用統計の数値が悪く、それで143円台にまで落ち込み損失を出してしまう。

10/6

チャート

出来事

21:30 前週分失業保険継続受給者数

振り返り

460円プラス。

昨日の大損失がショックで、1桁で利確するクセがついてしまった。つらい。

10/7

チャート

出来事

金曜日、21:30雇用統計

振り返り

121円プラス。300円損失していなければ405円プラスだったのだが...。

たまたま起きていて未明に買った分を朝から決済し、+70円ゲット。→なんとなくやっていたけれど、今思えばいわゆる「窓埋め」に成功したパターン

その後はちょいちょい損失を出しながらもまずまずの結果。だがしかし、午前中に144.9円台でロングした分が全く決済されず、19時台に売却してその日分がマイナスになってしまうような、大きな損失を出す。

その後、21:30の経済指標発表までは全然トレードをしなかったものの、発表直後からトレードを開始。介入にひよってショート固定でトレードをし、一日の収支をプラスにする。だが発表直後の騙しにあったぶんのショートの含み損は消えず。

「さすがにこれ以上は眠いし落ちるよね〜」と思いながら、145.26円あたりでショートを入れる。

良かった点

  • 擬似的ではあるものの、「窓埋め」に成功。月曜の朝7:00に起きればでき、健全な精神を保ちながら美味しい手法だとわかったので、取り入れたい。
  • 経済指標発表後、目線を固定してトレードを行って利益を得た点。しかも、あの状況では難しいショートでプラスに戻したので、正直言ってゲームで使うような"瞬発力"は十分あるんだと思う。あとは押し目売りのスキル。ついでに言うと押し目買いも、だけれど。

ダメな点

  • 経済指標発表後、一旦上がったのにも関わらず、しかも深夜帯は完全に上昇志向だったのにも関わらず、一切ロングをしていなかった点。→なぜ
  • 介入にひよりすぎて144.9円台でショートを入れ、すぐ損切りできずそのせいで経済指標発表後のバブルにも混ざれなかった点。要は、損失を回収できていない。
  • 煽られすぎて、経済発表の際にパニクって売り注文/買い注文両方入れてしまった。

10/8(おまけ&来週の展望)

さすがに眠いので、寝てふと起きて相場を見てみたら...。

めっっっっっっっっっっっちゃドル円相場上がっているじゃねぇか.........。

こ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜わっ

寝ている間にこんなに伸びているの怖すぎんやろ...。

 

0.3lotのうち、0.1lotはここでショートを入れたので、まだ損失額も少ないですが、残り0.2は144.9のポジションにあるので、相当含み損がデカイ...。

ぶっちゃけ、145.3になった直後にグン!と144.8円まで降ろされてきて、「これ介入(なのか?)だな〜」と思ったんですよ。で、その後145円を挟んだような状態になり、0:00を過ぎたあたりで「あれ、上がりやすくなったぞ?」と思いつつ、(ステルス介入かな?)「いずれ下がるだろ〜」と放置していたらめちゃくちゃ含み損が.........。

雇用統計発表後で市場が盛り上がりやすいのもあるとはいえ、凄まじい暴騰っぷりといいますか…。

ただ、惜しむらくは介入で144円台にまで下げられた場合、確実に決済できるポジションなんですよね...。10日は「スポーツの日」なので、日本の市場はやっていませんが為替市場は動いています。

で、だからといって介入がないとは言い切れないんですよねー...。

なお、来週10月10日月曜は体育の日で東京休場となっているが、介入が行われているときは日銀が金融機関に出勤体制を聞き、電話を受けた金融機関はシフトを組み出勤体制を整えるのが常になっていることで、休日にも為替介入が入る可能性もありそう

ドル円 145.34円まで上昇、雇用統計後ドルがほぼ全面高 | 個別記事 | ニュース | トレーダーズ・ウェブ

だし、ガッツリ上がれば10日に介入が入る可能性はかなりあるんですよねー…。

そうなると、11日の市場終わりまで見守って大幅に数値が下がらなければ次に可能性があるのは13日のCPI発表。ただ、13日まで待つのであれば損失回収のために11,12日はガッツリトレードしたいので、損切りをしたいところ。損失回収のためにlot数増やしたいといえば増やしたいが、その分心理的負担が増えるので、それも怖いところ。

その他方法で含み損を小さくするには、とにかく淡々とトレードで利益を出す必要がある。窓埋め参加で損失の穴埋め+チャートの確認は必須か...。

今週の総括

損益額:2,017円(デカイ損失がなければ2,751円...)

リスクリワード比率:0.2

良い点

  • 何もなければ1日あたり40~50lotを扱っている
  • トレードのうち、90パーセントぐらいプラスに繋げられている
  • (目の前のチャートに対する)トレードスキルはそれなりにある
  • 2桁プラスにするトレードスキルが実践できるようになってきた
  • ポジポジ病が解決しつつある。「自分が勝てると思ったときだけエントリーする」ができている。えらい。
  • ちゃんとトレードをできればスタバ代ぐらいは稼げている。目標額があるのでもう少し稼ぎたいところだが、これ以上利益を出すには枚数を増やす必要性がありそうなので、安定的にこのレベルの利益を出せるようなら、枚数を増やしていきたいところ。

反省点

  • 単純に損切りが甘すぎる。バーチャルトレードをしていた時は、いくらポジションを持っても良かったのと、チャート自体がレンジ相場で乱高下していたので数分でダメでも数時間もすれば決済されることが多く、含み損が大きくなっても放置していたんですけれど、リアルトレードではガチでやってはいけない。平時ならマイナス50円程度で損切りするか、所定の時間が経ってトレンドラインも完全に逆行している場合は強制的に損切りするようにするか。
  • 経済指標でミスったからといってそれが完全にトレードに響いている。2桁以上の利確が恐怖でできなくなってしまった。こういうときは休みどきなんだろうか。
  • 利益を追いかけすぎて思い切ったエントリーと、根拠のないなんとなくエントリーで負けている気がするので、それを潰したい。
  • ゴトー日と金曜日に弱い...?デモトレード時代はそうでもなかったのだが、単純にあまりにも乱高下が強いと苦手意識が芽生えるだけ?来週も金曜日にやらかすなら、金曜日だけトレードしないのもアリな気がする。
  • 自分の感情を市場に押し付けない

その他

  • 一目なんちゃら線を月曜日までに読めるようになりたい。
  • トレードに対する恐怖心の克服がしたい

【トレード振り返り】2022/09/30【初めてのリアルトレード】

チャート

144.2〜144.8円で推移。朝に日本の経済指標が発表され、ぐいっと上がるものの夕方にかけて円高傾向へ。18:30頃から再び円安に向かったものの、PCE・デフレーター/コアデフレーターの数値が思うように振るわなかったことや、同時間帯にプーチン大統領ウクライナ4州統合宣言を出したこともあり、一時0.5円下落。しかし、その後ゼレンスキー大統領がNATOへの加盟を発表し、再び上昇へ。44.8円台まで上昇しクローズした。

損益

マイナス186円

感想

初めてのリアルトレードなので、0.1lotでスタート。マイナスを出した原因としては、144.7円台のロングを夕方頃に「上昇しないだろう」と思い、.4円台で売却したこと、また3回目のトレードで操作ミスをし、損失を出したことが挙げられる。このミスがなければプラス収支にはなっていたので、非常に悔しい結果である。(カフェを我慢すればリカバリーできる程度なので許せるが...)

操作ミスは慣れるのと問い合わせるのが一番の対処法、.7円ロングに関しては「損切りラインを決める」「それまではおおらかに見守る」「(このケースでは、当初.7円以上になると予想していたので)自分の考えをブレさせない」が対応とも言えるだろう。

ついつい100円単位の損失が出ると焦るが、今の相場は上下差が激しいことを鑑みると、100円単位レベルでは損失が出てもリカバリーはできるし、恐らく500円程度まではOKだろう。ロングの場合は放置してスワップポイントで儲けてから損切りすることもできなくはないし。

あと、最近はその場その場でトレードをしてしまっていたが、今一度数時間単位のトレンドを掴み、基本的にはそのトレンドに乗っかる ことと普通に追い売買しても利益が出ないので、押し目買い/押し目売りを心がけた方が良いのだろうと思った。

デモトレードではRSIを売買のときにたまに活用していたが、リアルトレードにおいてはかなりRSIが活用できる印象。RSIが70%を超えている段階からストレートに急騰するのも、30%未満からストレートに降下するパターンもあまり見られなかった(介入ならありえる)ので、有力なヒントになりそうだ。

トレード自体は、当初は初のリアルトレードだったのでかなり緊張していたが、回を重ねるごとに慣れていき、緊張が薄れていった。

来週以降の指針

145円間近なので、現時点で介入フラグが立っている。週明けでショートに入りたいところだが、スワップポイントでマイナスになるリスクがあるので、週明けまでには答えを出したいところ。

自分のトレードルールを作りたい。また、トレードスタイルに関しては慣れないとデモトレードと同様のトレードができないので、まずは慣れたい。安定して2桁円以上の利益を出せるようにしたい。スキャルピングなので、「効率良く稼ぐ」こと自体は難しいが...。

2022/09/12~09/16の米ドル円相場・個人的トレードまとめ

週間チャート

9/12

値動き

始値は142.118円。15:00頃までは上昇していったが、その後下落。経済指標の発表はなく、特に大きな価格変動の要素はなかったが、週末分の上昇が終わったあとに元通りに落ち着いただけだろうか。

コメント

合計損益:4,140円。

朝から2,850円損失を出していなければよかったのに

9/13

主な動き

  • 米 CPI発表

値動き

CPIの発表により、141.9円台〜142.4円台だったのが、144円台にまで上昇。前年比9.1%プラスで、過去最高値だとかかんとかだそうで、一気に上昇したのもわかる。

約定実績

5950円

コメント

この日から100円以上のプラスで利確するように心がけた。この日は用事があり、一部時間帯ではトレードできず。CPI発表で含み損を一気に返済できたのは良かったが、あまりこういったトレードはするものではない。

9/14

値動き

一時は144.9円台を記録するなど、145円台に到達しそうではあったものの、謎の勢力(?)により145円台には至らずそこからまた降下。143円台前半〜142円台後半程度にまで下げた。

約定実績

4810円

コメント

この日も用事があり、あまりトレードはできず。この日から1lotでのトレード→3lotでのトレードを基本にしたが、回数が少ないこともあり、あまり成果は出ていなかった模様。

9/15

値動き

アップダウンを繰り返したとはいえ、最終的に142円台後半が143円台前半に落ち着いた。

約定実績

11,040円

コメント

この日も用事があったのと、マイナンバーカードが届いたことで口座開設ラッシュに追われていたため、あまりトレードできず。

これまでは1ロットで売買していたが、これを数ロット単位に変更し、多少の価格差でも儲けられるように。その結果、10,000円台の儲けになったが、もう少し儲けを出したいところである。

21時台に急落したのはアメリカ指標の大量発表が原因か?

9/16

値動き

143円後半〜142円後半の間でぐらついた1日だった。

約定実績

4,440円

コメント

途中、何回か大きい含み損を出しそうになったが、最終的に含み損なしで終えられたのでよかった。ただ、含み損を出しそうになる=値動きが読めていない ともいえるので、トレーダーとしては致命的...。

週間約定実績

30,307円

総合コメント

  • 今週はほぼ毎日用事があり、ずーっとチャートに這いつくばれるわけではないのと、ボックス相場だったのである程度下がったら買ってある程度上がったら売る(後半はRSIと価格変動の相関性を見ながら)を繰り返し、スキャルピングよりはデイトレード気味だったが、結果的にはそれなりにはうまくいった印象。ただ、やはり這いつくばれない分多くトレードをできないので、その分ロット数を増やす試みは継続したほうが良さそう
  • RSIと価格変動にはある程度相関性があり、RSI70%超えだとどこかのタイミングで落ちるし、逆に30%以下だとどこかのタイミングで上がる。これを利用できたからか、後半は損失が少なくなっているので、来週以降も活用していきたい所存。
  • ボックス相場でも2万円以上利益を出したいが、1取引あたりの利益を増やす必要がありそう。指値だとどうしても利確が早くなってしまうのが難点。
  • 月曜の朝から損失を出しまくったのは、やっぱり単にトレンドを掴みきれなかったからだと思うので、トレードをするのはトレンドを掴んでからにしたい。

【FXの重要指標】CPI ってなに?初心者にもわかりやすく解説!

何を表すの?

消費者物価指数 のことです。

消費者物価指数とは、物価をある時期を基準にして値段が上げ下げしたかを表す指標です。英語では「Consumer Price Index」と言い、為替の世界では"CPI"と略されて表されるのが一般的🤔

為替の世界で一大イベントになることも多いアメリカの統計では、「前年比」の数値がよくマスメディアではクローズアップされます📈

いつ発表されるの?

国/地域圏によって異なります。

日本:毎月19日のある週の金曜、8:30 ※日本全体と東京都23区内で区別されている

米:毎月15日前後 夏時間(3月第2日曜日~11月第1日曜日)は日本時間21:30前後、冬時間(それ以外)は日本時間22:30前後。

ユーロ圏:毎月15日前後

中国:毎月15日前後

どこで発表されるの?

各国の経済機関です。

日本:統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI)

米:CPI Home : U.S. Bureau of Labor Statistics

ユーロ圏:Home - Eurostat

イギリス:Research and statistics - GOV.UK

中国:National Bureau of Statistics of China

この中でも、特に米のCPIは非常に重要視されています。

どうなったら為替が上下するの?

消費者物価指数の数値が前月より高い場合、「物の価値が上昇している」と捉えられ、それに反比例して通貨の価値は下落します。通貨の価値が下落すると、金利の調整が入るため、スワップポイント狙いの"買い"が増加。結果、為替市場は"買い"注文が増えます。🛒💭

反対に、消費者物価指数が前月より低い場合、「物の価値が下落している」と捉えられ、通貨の価値は上昇。金利調整でスワップポイントが下げられる可能性があるため、"売り"注文が増加します。🗣🤐

また、CPIに限らず各種経済指標は専門家が予め予想値を出しており、その予想値通りであれば変動は少ないものの、予想が外れると変動が大きくなる傾向が。

どのぐらい重要なの?

めちゃくちゃ重要です❗️❗️❗️

というのも、物価が上昇すると企業は売上が増えるため、賃金を上げたり雇用を増やしたりします。その結果、従業員の懐事情が良くなり、経済活動が活発になり、好景気が訪れるため。(例外あり)

ちなみに、2022年9月に「同年前月比で8.3パーセント上昇」(※歴史的なインフレ数値)と発表された時は

f:id:saaanan:20220913224510p:image

なんと10分で相場が2円も変動しました😳

どの通貨に影響があるの?

基本的に、発表国の通貨にはある程度影響があります💪

世界経済の中心を担う米のCPI発表では、

  • ドル円
  • ユーロ円
  • ボンド米ドル
  • 豪ドル米ドル
  • 米ドルカナダ
  • NZドル米ドル

と、幅広い通貨に影響があります😳❕

ちなみに、我が国・日本のCPI発表でも

に影響を及ぼします💡(米よりは影響が小さいけれど)

Youtube Premiumってどうなの? 半年以上使ってきたユーザーが解説するよ

私は「Youtube Premium」を半年以上使用していて、使い心地にはそれなり以上に満足しているんですけれど、恐らくこの記事を読んでくれている方は「Youtube Premiumって入るメリットあるのかなぁ」と悩んでいるかと思います。そこで、今回は現役ヘビーユーザーがYoutube Premiumの主な機能から使い心地、そしてコスパなどを語ります。

Youtube Premiumとは

Youtubeの月額制有料サービスです。無料のYoutubeに加え、いくつかの機能が加えられています。

Youtube Premiumの主な機能

Youtube Premiumでは、主に

  • 広告なしでの動画視聴
  • 動画をダウンロードし、オフライン再生
  • バックグラウンド再生の利用
  • Youtube Music Premiumの使用
  • Youtube Originals(Youtube社が配信しているオリジナル作品)の視聴

ができます。

Youtube Premiumの使い心地

広告なしでの動画視聴:個人的には一番か二番ぐらいにお世話になっています。というのも、Youtube広告は"人を不愉快にさせるもの"が多く、それらを視聴しなくて済むのは結構ストレスフリーなんですよね。

あと、「○○というアーティストのライブバージョンの音源をずっと聴きたい!」みたいなときや、睡眠BGMとして活用する人にもおすすめかなーと思います。

動画をダウンロードし、オフライン再生:Youtubeで10分未満の動画をよく見る人や、通信制限が気になる人にはうってつけの機能です。私の場合、外出先でライブ映像やカバー音源を聴きながら歩くときや、外で筋トレ動画を観るとき、メイク動画を観るときなどで結構使っていますが、すぐ通信制限にかかるので、結構便利だな〜と思っています。

バックグラウンド再生:ずーっとYoutubeの画面を表示していなくても、動画を再生してくれるっていう機能です。あと、バックグラウンド再生だけではなく画面を縮小表示しての再生も使えます。長時間に渡る占い系動画やジャニーズの動画を観る時によく使っていますが、動画を再生中でも別のことができるので、この点がかなり便利です。

Youtube Music Premiumの使用:普段はApple Musicユーザーなので、この記事のためにちょっとだけ使ってみました。「登録者数○○万人」とダイレクトに表示されるので、アーティストの人気を気にする人には🙅‍♀️。ただ、通信容量に余裕があって曲と合わせてMVも観たい人にはオススメです。あ、あと、なにわ男子の「初心LOVE」はサブスクで聴けないはず...でしたがなぜかYoutube Music Premiumには入っていました。

追記(2022/09/18):サブスクを減らすために、音楽関係もこちらを使おうかなと思いましたが、一部歌詞が見れない曲があるのと、Apple Musicではドルビーアトモス対応していてもそれが使えない(当然とはいえ)曲があり、Apple Musicに比べると不便さは感じます🥲

Youtube Originalsの視聴:こちらは全く使っていません。海外だとまだしも、日本だと人気作品の配信もないので、あんま使う人いないんじゃないかなーと思います。

1,500円支払う価値はあるのか?

Youtube Premiumは以上の機能がついて月1,500円...とサブスクの中では割高ですが、Youtubeの使用時間が長い人やよく観るわりにスマホのギガ数がない人、Youtuberの推しがいる人(広告をクリックしなくても推しにチャリンチャリン)は使う価値があるかなーと思います。

私は結構Youtubeの視聴時間が長いので、便利に使うために契約しているような感じです。

投資の手法「スキャルピング」とは やり方、特徴、メリット/デメリット

やり方

投資対象となるもの(株、為替、暗号通貨)を購入した後、数十秒~数分でチャートを見ながらなるべく利益が出るよう取引をするだけ。以上!

特徴

デイトレードは数十分~丸一日かけて、スイングトレードは数日~2週間、中長期トレードは2週間以上かけてトレードを行いますが、それと比べてかなり短いです。

そのため、「0.0001秒前に利益が出たので0.0001秒で決済を完了させる」などの秒単位での判断力が求められ、感覚としてはスマホゲームにも近いです。

トレード中は板に這いつくばるのが基本。何かしながら~なら、自動売買ツールや指値の設定が必要です。

実はさーなん、今のところスキャルピングメインでトレードしています。

なぜかというと、(後述しますが)性格の特性に合っているかな~というのと、元手が少なく未来予測が苦手でもでき、なおかつ即金性が高いから。

また、急変する相場にも強く、暗号資産は降下トレンド、ドル円相場は数十年に一度の高騰を見せているものの、この先に待ち受けるであろう市場の急変が読めないので…というのもあります。

メリット

  • 損失が少ない
  • 急変時の損失が少ない
  • 揉み合い相場との相性が良い
  • ポジ0の状態で眠れる
  • すぐ安心して場を離れられるので、隙間時間てできる

デメリット

  • 利益も大きくない
  • トレードを繰り返すため、手数料がかかる
  • 板に這い蹲る必要あり

こんな人にオススメ

  • 未来予測は苦手。でも以下のような特性がある人
  • 瞬発力に自信のある人
  • ずっと画面に這いつくばっていられる人
  • 短期的に稼ぎたい人
  • 速度が早く、安定したインターネット環境を用意できる人
  • チャートを追うのが好きな人
  • 元手が少ない人
  • eスポーツ経験者
  • せっかちな人

一見、「損失が少なく、すぐ利確するなら初心者向けなのでは?」と思われがちですし、確かに数分単位のチャートの傾向を読むだけでも利益は得られるため、そういった面もあります。

ただ、スキャルピングに向いている性格の人やライフスタイルを送っている人はあまりいないため、そのような意味では人を選ぶトレード手法です。

スキャルピングのコツ

  • トレンドがハッキリしている場合、指値買いを積極的に活用して予め利確するとその分の時間を他のことに使えるので楽。
  • 通信環境はもちろんのこと、通信機器も事前に使いやすいものを見つける。また、トレードソフトやアプリは大概重めなので、スマホでもタブレットでもパソコンでもある程度のスペックのものを用意しよう。
  • ポジポジ病には注意。判断ができないなら持たない方がヨシ😺👉

サイバー大学の楽単/エグ単/おすすめ単を紹介していく

サイバー大学通信制大学だし、通学制のちゃんとした大学(語彙力)に比べると全体的に楽単ではあるものの、その中でも"楽単"と"エグ単"、それから受講すれば何かと使える"おすすめ単"は存在している。そこで、今回の記事では楽単とエグ単、おすすめ単を紹介していきたい。

ちなみに、これを書いているのはAIコース2年で、1年次に40単位、2年前半で22単位取り、GPA3.69の単位グル…自称優等生です。

楽単

日本語文化論

レジュメを見ただけでは期末試験は解けないけれど、先生の著書を読めばほとんどそのまま回答すればOK。内容自体も、日本語でのコミュニケーションにおけることなので、あまり難しくない。そしてコミュニケーション能力に不安がある人にとっては、かなり実学的な内容になってくれるので、一石三鳥ぐらいのリターンが得られる。

ロジカルシンキング

授業内容も去ることながら、小テストや期末試験の出方も簡単。内容も仕事で役立つ(特にこれから就活をしたい人)ものなので、かなりオススメ。

情報端末とネットサービス入門

別名:インターネットの使い方講座

わざわざ"サイバー"大学に入学するぐらいの皆様であれば、ほとんど既知だと思われるので、めちゃくちゃ楽単。

その他楽単
  • 起業入門

エグ単

インターネット技術Ⅰ

唯一「C」を取った科目。Twitterでもエグ単と認識する人が多い。

エグ単ではあるものの、コースによっては必修な上に、恐らく情報(の中でもインフラ/工学っぽい方)に就職したい場合、この科目の知識は必要になると思われる。

この科目の何がエグいのかって、難易度がわりと高めな上に小テストも期末試験も問題のクセがあり、曖昧な理解だけではGPAを取れないところ。

しっかり学習を積み重ねていれば問題ないが、時間に余裕がない人にはおすすめできない。

ビジネス法務入門

「なーーーにが入門、で難易度1なんだよ」とツッコミたくなるぐらいムズい。

とにかく前半は全く馴染みのない会社法をまともな用語説明もなくやらされるので、めちゃくちゃ大変である。後半になると、民法著作権法労働基準法などのある程度耳馴染みのある法律が出てくるので、いくらか難易度が下がるが、漢字だらけなのは一緒。

ただ、起業やフリーランス志望の人は確実に取った方が良いし、そうでなくても知っておいて損することはないので、ちゃんと学んだことを卒業後に役立てたい人にはおすすめ。

(期末試験の数日後にバ先で給料未払いに遭いました…笑えない…)

ビジネス事例から学ぶ統計学入門

同じ数学系の科目でも、基礎数学の方は小テストも期末試験もレジュメを見ればすぐ解けたため、簡単であった。

だが、この科目はレジュメを見るだけでは解けない。Excelでガッツリ統計学をやらないと解けないので、とにかく時間がかかるし、後半はかなり難易度も高い。

また、そもそもExcelが使えない人は使えるようになってからでないと受けても落とすだけの科目。

おすすめ単

ファイナンシャル・プランニング入門

お金関係なので、教養科目の中では若干難易度高め。ただ、それ以上に実生活に役立つ知識が得られる。「全く家計簿とかつけていません!」みたいな人にも、「投資を始めてみたいな~」という人にも、あらゆる人に役立つ生活に結びついたお金の知識が得られる。ファイナンシャルプランナーを目指している人にはもちろんおすすめ。

スポーツビジネスのしくみ

スポーツに興味のある人、スポーツ業界志望の人、エンタメが好きな人、エンタメ業界志望の人にはおすすめ。

スポーツ好きな人なら好きなことに関する豆知識を教えてもらいながら単位が取れるので、非常にメンタル的なコスパが良い。

レジュメはなく講義の内容を要約したものしかないが、内容自体そんなに難しくないのと、要約や検索から推測して小テストも期末試験も解けるので、難易度も高くない。

番外編 要注意な授業

日本人はテレビをどう食べたか?

  1. 内容自体がめちゃくちゃ古くて今の時代と合わない
  2. しかもただただおじさんが仕事論を語るだけ
  3. なのにレジュメがない

ので、ほんとに何の役に立つのかがわからない。単にお金と時間を無駄にするだけなので取らなくて良い。

中国語入門A

ある程度中国語の知識がある場合、発音やピンインの違いで困るかもしれない。内容自体はレジュメを見ればだいたいわかるが、講師とインターネットで得られる知識に若干違いがある。クセの強い科目。

ソーシャルメディア概論、メディア情報文化論

名前に騙されてはいけない。メディアの歴史とかやりたがるので、難しいとは言わないものの、期待するほど簡単ではない。

写真・映像制作の基礎

決して、動画撮影の方法を一から教える授業ではなく、むしろ歴史の話が結構出てくるので要注意。Youtuberが受けても登録者は増えなさそう。